休診案内(11/21・22)
11/21(金)、22(土)休診とさせていただきます。
新米最高

何かと話題の「お米」ですが、私は純粋に新米を美味しくいただいています。 もちろん北海道米です。 今年は「かまどはん」という土釜に出会い、楽しいのなんのって! 皆さんのおすすめのご飯のお供はなんですか?
11月 下肢専門外来のご案内(鈴木 孝治先生)
下肢専門医(鈴木 孝治先生) 11/7(金)、11/14(金)、11/28(金) 受付時間 8:30〜12:00(診療時間 10:30〜) ご希望の方はお申し付け下さい。
秋の気配

外の風景が、カップの中にもそっと入り込む季節。 そんな瞬間を閉じ込めた一枚です。
小林 眞弓さん 国民スポーツ大会出場!

滋賀県で国民スポーツ大会が行われています。ローイング競技に北海道代表として 当院理学療法士の小林 眞弓さんが出場しました! 10/4 大津市で行われた予選の応援に行って来ました。雨が心配でしたが、幸いレース の時はあがってくれました。 舵手付クォドルプル、1,000mを4人の漕ぎ手、1人の舵手とで漕ぎます。 後半の追い上げは素晴らしく、艇が水面をとても美しく止まることなく進んでいきました。 思わず「北海道頑張れ〜!」 眞弓さんお疲れ様でした!これからは指導者として頑張って下さいね。 10/25からは全国障害者スポーツ大会が始まります。同じく理学療法士の新濱 耀晴さんが 帯同します。頼もしい限りです。しっかりサポートお願いします!
スポーツの秋🍁

先日、全日本大学ローイング選手権を観戦してきました! この場所は私が大学4年間を過ごした場所でもあり、思い出の地でもあります。 レースを観ていると懐かしさもあり、後輩たちの頑張っている姿に感動。 これから私自身も大会が控えているので、いい刺激になりました! 同期・先輩後輩などお世話になった方々にも会えて嬉しい時間でした! 最近は秋の気配を感じるようになってきました。 テレビなどでも様々なスポーツの中継がされていますね。 身体を動かしたり、スポーツ観戦などに足を運んでみるのはいかがでしょうか?
秋の入り口でひと呼吸を

澄んだ水面と遠くに見える山並み、そして青空に浮かぶ白い雲。心まで洗われるような風景でした。 9月に入り、朝晩は少しずつ秋の気配を感じるようになってきました。 夏の疲れが残りやすく、朝晩の冷え込みや気圧の変化で体調を崩す方も少なくありません。 風邪や怠さを感じたら、無理をせず体を整えることが大切です。 湖の清らかな水のように、私たちの体も心も「ひと呼吸」おいてリフレッシュすることが大切です。 温かい飲み物でひと息ついたり、軽い運動で体を動かしたり、静かな夜に読書を楽しむなど、自分のリラックスできる小さな行動が心と体を元気にしてくれます。 どうぞ皆さま、季節の移ろいを楽しみながら、健やかな秋をお過ごしください。
暑い夏でした。

今年の夏は暑かったですね。 朝夕には、ふと秋の気配を感じる瞬間も出て来ました。 気温差で自律神経のバランスがみだれて、体調を崩す事が ありますのでご自愛下さい。
池に入っても鹿たない🦌

美しいコースで、スタッフの新婚さん夫婦と 良き時間を過ごしてきました。 鹿さんにも見守られ、お陰様でナイスオン⛳️ ゴルフは最高!
オクラの花をご存じですか?

みなさん、夏野菜といえば何を思い浮かべますか? トマト、キュウリ、ナス…そして「オクラ」も人気のひとつですね。 そんなオクラ、実はとってもきれいな花を咲かせることをご存じでしょうか? 今日は「オクラの花」について、少しご紹介したいと思います。 今年も我が家にオクラの花が咲きました。 オクラの花は、淡いクリーム色に赤紫の中心が特徴的。 どこかハイビスカスにも似た南国風の雰囲気で、見た目にもとても美しいんです。 咲く時間は朝からお昼ごろまでと短く、1日でしぼんでしまうことが多いですが、毎日次々と新しい花が咲くので、夏の間中楽しめます。 花が咲いた後、花の根元からオクラの実がにょきにょきと伸びてきます。 「花が咲いたな〜」と思って数日後に見てみると、もう食べごろのオクラができていることも! 自然の仕組みって不思議で面白いですね。 オクラは、食べておいしいだけでなく 「見て楽しめる」野菜でもあります。 身近な自然に目を向けると、ちょっとした感動や発見があるかもしれませんね。

