2018.06.11.Mon
2018年 第10回ピラティス教室開催
こんにちは。
リハビリテーション科 理学療法士の山下 翔平です。
5月24日木曜日にピラティス教室を開催しました。
今回のテーマは「足」です。
足は28個の骨から構成されており、
床と接している唯一の部位であるとよくいわれます。
昔、靴がない時代には裸足で過ごしていました。
地面の形状に合わせて、
足の構造を変えられるように多くの骨から構成されているんです。
テニスボールを使って足の裏をほぐす。
これが痛い人には痛いんです。
でも終わった後の立ってる感覚の変化は
やってみる価値がありますよ♬
足首の動かし方は皆さん上手に行えていますか?
上手にというと曖昧な基準になりますが、
意識的に動かしてみると
自分の癖が出てくるんです。
膝や股関節との連動性、、、
動くときには他の関節との連携してどのように動くのかが大切です。
最後は皆さんで力を合わせてエクササイズを行いました。
楽しく行うというのは
運動を続けていくことには大切なことですね。
次回は6月14日です。
皆さんのご参加お待ちしております。
最後までお読みいただきありがとうございました。
リハビリテーション科 理学療法士
山下 翔平